PLAY!施設情報

〒190-0014
東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3
Tel:MUSEUM 042-518-9625
PARK 042-518-9627
MUSEUM | 平日:10:00-17:00(入場は16:30まで) |
---|---|
PARK | 平日10:00-17:00(入場は16:00まで) |
SHOP | 平日:10:00-17:30 *MUSEUM利用者のみ入場可 |
CAFE | 平日:10:00-18:00(L.O 17:30) |
たちかわ散歩
あの「プチプチ(R)」製の遊具で思い切り遊んじゃおう!!
常に注目を浴びているPLAY!
今回は子どものための屋内広場「PLAY! PARK」に新たな遊具が誕生したということで伺ってみました。
前回のバルーンモンスターに続き、今度の遊具はみんな一度は触ったことがある気泡緩衝材プチプチ(R) 製です!
PLAY! PARK遊具「LET'S! PLAY! PUTIPUTI!」
プチプチ(R)といえば、荷物を守るための緩衝材ですよね。
気付くとプチプチしちゃうあのプチプチ(R)が様々な遊具に変身するなんて想像もつきませんでした。
PARK中央にある「大きなお皿」に広がる様々な形のプチプチ(R)は圧巻!
一歩足を踏み入れたら、もう子どもの笑顔が止まりません。
ブランコのようにゆらゆら
プチプチしたっていいんだよ♪
天井からロープで吊り下げられた様々な形のプチプチ(R)は子どもの想像力でどんな形にも変化します。
ハンモックのように揺られてみたり、かくれんぼしよう!とプチプチの中に隠れてみたり、床に転がるうずまき状の「ぐるぐるプチプチ」で何か形を作ってみたり・・・
緩衝材なのに、無限に遊べる遊具になっているのです。
かくれんぼしよう♪
ぐるぐるプチプチ
プチプチ(R)遊具は週に2回ほど武蔵野美術大学のプロジェクトに参加している学生さんたちがメンテナンスに来ているそうです。
そもそもプチプチ(R)はモノを包んで守るもの。ということは頑丈なんです!だから遊具として十分楽しめる耐久性も持ち合わせているんですね。
普段はプチプチ(R)に包まれた中身のことを気にしがちですが、この遊具を目の当りにしたらプチプチに対しての気持ちが変わるかもしれません。
「LET'S! PLAY! PUTIPUTI!」
プロジェクトの学生たち
「LET'S! PLAY! PUTIPUTI!」
制作風景
PLAY! MUSEUMの年間展示「ぐりとぐら しあわせの本」展に合わせて関連企画も用意されています。
大きな紙たまごをプチプチで大切に包み、大玉転がしのようにゆっくり転がして遊ぶことが出来たり、大きなカステラで遊んだり、ぐりとぐらの帽子を作ることが出来たりします。
ぐりとぐらの紙たまご
ぐりとぐらのカステラ
どんな木の実が貰えるかはお楽しみ
季節に応じたイベントも開催中で、第3弾の秋は「ぐりとぐらのいちねんかん」「ぐりとぐらのうたうた12つき」から、秋の実りを楽しむぐりとぐらをもとにした企画です。(~11/30まで)
受付でもらえる木の実で作品を作ったり、じっくり観察してみたり・・・様々な遊びが楽しめます。
プチプチ(R)遊具以外にも、PLAY! PARKには楽しい!がたくさんあります。
日替わりワークショップを開催したり、創作活動ができる「ファクトリー」で作られた様々な作品はPARK内の柱を賑やかにしています。
日々増える作品。子どもの想像力、創造力に驚かされます。
日々増える子どもたちのアート作品
小さな子でも楽しめる楽器やピアノが並ぶ「スタジオ」やたくさんの絵本や木のおもちゃが並ぶ「ライブラリー」など、PLAY! PARKは遊びの宝庫!
我が息子も2時間以上満喫してもまだ足りない様子でした。
ちびっこ大好きビー玉コロコロ
自由に演奏できるグランドピアノ
いつ来ても新しい発見や遊びができるPLAY! PARK。
LET'S! PLAY! PUTIPUTI!は2022年3月末までの限定遊具となります。
大人も童心に返れるかも。ぜひお子さんと出かけてみては♪
〒190-0014
東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3
Tel:MUSEUM 042-518-9625
PARK 042-518-9627
MUSEUM | 平日:10:00-17:00(入場は16:30まで) |
---|---|
PARK | 平日10:00-17:00(入場は16:00まで) |
SHOP | 平日:10:00-17:30 *MUSEUM利用者のみ入場可 |
CAFE | 平日:10:00-18:00(L.O 17:30) |
※取材時点の情報です。掲載している情報が変更になっている場合がありますので、詳しくは電話等で事前にご確認ください。