国営昭和記念公園

施設名 | 国営昭和記念公園 |
住所 | 東京都立川市緑町3173 |
電話番号 | 042-528-1751 |
開園時間 | ※4/1~9/30までの開園時間となります。 有料区 9:30 ~ 17:00 みどりの文化ゾーン 8:30 ~ 18:00 3/27(日)~5/22(日)までの日曜・祝日は【西立川口】のみ7:30開園 |
街のニュース
国営昭和記念公園の魅力盛りだくさん♪
(上段)立川基地跡地から公園へ/(下段)冬の風物詩イルミネーションから紅葉のライトアップへ
国営昭和記念公園〈立川市・昭島市〉は、昭和58(1983)年10 月26 日の開園から39 年、令和4(2022)年4
月8 日に累計来園者数1 億人を達成することができました。この1 億人達成を記念し、皆さまに感謝の気持ちを込
めて「昭和記念公園 来園者1億人達成までの進化の記録展」を開催いたします。公園の誕生から現在に至るまでの
歴史を紹介するとともに、テーマごとに内容を深く掘り下げ、昭和記念公園の魅力を盛りだくさんでお伝えします。
「公園とつながる!」「公園をつくる!」「公園がうごく!」がテーマです。
花みどり文化センターの館内全体を使って、エリアごとに工夫を凝らした立体的な展示をお楽しみいただけます。
「つながる=地域連携」:公園周辺地域の自治体・関連団体である立川市、
昭島市、立川市商工会議所、東日本旅客鉄道株式会社、立川駐屯地の協力
のもと、街並みの移り変わりや地域活性化の取組などを展示するエリア
「つくる=建設」:国営昭和記念公園の建設の歴史を知るエリア
・国営公園の位置づけ、種類、全国の国営公園を紹介
・公園建設の目的・理念、昭和天皇の御臨席の記録等を紹介
・約40 年の建設ヒストリーと来園者の推移、主要施設の完成までの記録
「うごく=運営管理」:昭和記念公園整備後の運営管理に係る変遷を「楽し
む、学ぶ、伝える、守る、歩む」の5 つのキーワードに区分して紹介し、
その取り組みに感動と関心をもっていただくエリア
展示名 | 来園者1 億人達成記念 「昭和記念公園 来園者1億人達成までの進化の記録展」 |
期間 | 2022年5月28日(土)~2022年7月3日(日) |
時間 | 9:30~17:00 |
場所 | 花みどり文化センター(無料区内)ギャラリー1~5 |
入場料 | 無料(自由観覧) |
施設名 | 国営昭和記念公園 |
住所 | 東京都立川市緑町3173 |
電話番号 | 042-528-1751 |
開園時間 | ※4/1~9/30までの開園時間となります。 有料区 9:30 ~ 17:00 みどりの文化ゾーン 8:30 ~ 18:00 3/27(日)~5/22(日)までの日曜・祝日は【西立川口】のみ7:30開園 |
※取材時点の情報です。掲載している情報が変更になっている場合がありますので、詳しくは電話等で事前にご確認ください。